樟楠と銀花の日々

日々のあれこれ(展示・自然・釣り)

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

-ケヤキの木陰をぬけて- はじまりました。

-ケヤキの木陰をぬけて- はじまりました。 いつもと違うギャラリーの夏 スタッフが毎日のように使う器 日々の笑みを引きだす道具や暮らしの飾 いっしょに街へ連れ出す装いの飾 やわらかな灯 いつもより緊張感はゆるめですが ケヤキの木陰をぬけて 気軽にお…

明日から1ヶ月

搬入終了。 明日から1ヶ月、宜しくお願いします。 -ケヤキの木陰をぬけて- 2015年7月31日(金)~8月30日(日) 11:00 ~18:00(最終日 16:00まで) 休み 8/4・11・17~21(夏季休業)・25 あるぴいの銀花ギャラリー さいたま市大宮区北袋町 1-130-9 048-6…

工房双葉の諸橋さん

31日からの展示に向けて、作品も届きはじめました。 埼玉県川島町で家具やテーブルウェアーを制作する工房双葉の諸橋さん。 まじめで丁寧な仕事に ほんのりと愛らしさ感じる作品は、その人柄が良く出ています。 工房双葉 -ケヤキの木陰をぬけて- 2015年7月…

田尾日出郎 染色展 涼の室礼展 終了致しました。

田尾日出郎 染色展 涼の室礼展 終了致しました。 大雨にはじまり、猛暑日続きの会期でした。 ご来廊いただきました皆様、心より感謝いたします。 ありがとうございました。 本日は定休日ですが次回展示の為、什器などを倉庫から運び込む一日になりそうです。…

蓮や睡蓮が咲き誇って

田尾日出郎 染色展 涼の室礼 本日最終日(16:00まで)です。 季節柄、銀花ギャラリー内にも蓮や睡蓮が咲き誇っております。 本日も暑いです。 さいたま新都心駅からの道、木陰が少ないので熱中症対策を十分にしてお出かけくださいませ。 お待ちしております。

ラヂヲ体操。

お知らせです。 あすの朝より 31日の金曜日まで、アルピーノの駐車場が子供会のラジオ体操会場になります。 近隣の大人の方も ご一緒に「イチ、ニ、サンシ」しましょうね。 時間は 6時30分からです。 8月後半にも開催いたしまーす。

パソコン疲れした目を休めに秩父の緑の中へ

昨日は、9月に開催する展示の下見を兼ねて、パソコン疲れした目を休めに秩父の緑の中へ。 紡ぐ仕事を見たり 通行止めに当たったり ナナフシを観察したり(どこにいるか分かりますか) 怪しい茸をつついてみたり 南京錠がいっぱいある景色に佇んでみたり 幼…

『甘露竹』

ある日のおめざ。 鍵善良房『甘露竹』 鈴木悦郎先生の思い出の味。 板皿・菓子フォーク:YUUNO グラス:新田佳子 9月に2人展行います。

―ケヤキの木陰をぬけて―

次回の展示情報です。 夏のクラフトマーケット ―ケヤキの木陰をぬけて― 2015年7月31日(金)~8月30日(日) 11:00 ~18:00(最終日 16:00まで) 休み 8/4・11・17~21(夏季休業)・25 陶 ・池本直子 ・鳥居明生 ・小峰美省 ・樽見 浩 ・村上雄一 硝子・荒…

日傘

今日も日射しが・・・ 涼やかな日傘、あります。 田尾日出郎 染色展 涼の室礼 2015年7月16日(木)~7月27日(月 11:00 ~18:00(最終日16:00まで) 作家在廊予定7/23・26・27

夏向きな暮らしの柄

本日は定休日です。 夏向きな暮らしの柄コースター。 田尾日出郎 染色展 涼の室礼 2015年7月16日(木)~7月27日(月 11:00 ~18:00(最終日16:00まで) 7/21(火)休み 作家在廊予定7/23・26・27

さいたま打ち水大作戦 in アルピーノ村 2015

18日の土曜日に開催した、さいたま打ち水大作戦 in アルピーノ村の様子です。 お天気は微妙でしたが、15時を前に数組の親子が集まってくれて、なんやかんやと話している内に15時を過ぎてしまい、慌ただしく挨拶して打ち水開始です。 はじめの3撒き位は手前…

小さな暖簾

シンドイ暑さですね! 今日明日は、田尾日出郎さんの在廊日。 大きな作品だけでなく、暖簾も小さなサイズがあります。 涼やかに楽しめそうですね。 田尾日出郎 染色展 涼の室礼 2015年7月16日(木)~7月27日(月 11:00 ~18:00(最終日16:00まで) 7/21(火…

さいたま打ち水大作戦の開催日

本日は、さいたま打ち水大作戦の開催日です。 少し雨が落ちてきましたが、15時には雨もあがって地面も乾くと信じております。 先日お知らせしたように、アルピーノ村の会場は、素敵屋さん前の駐車場で15時からになっております。 ご参加できる方は、ぜひ遊…

さいたま打ち水大作戦 2015 参戦情報

日本各地で台風の影響により大雨になっている時に心苦しいのですが「水」に関するお知らせです。 毎年恒例になってきた、さいたま打ち水大作戦。 昨年より、アルピーノ村でも同時開催で参加しております。 昨年は曇り空でしたが、子供たちが楽しんで打ち水し…

田尾日出郎 染色展 涼の室礼 はじまりました。

台風11号の影響による雨の中ですが、田尾日出郎 染色展 涼の室礼がスタート致しました。 栃木県の伝統工芸師に認定されている草木染め仕事、丁寧に彩色された手描きの筆仕事、こだわり抜いた柄(デザイン)。 空間を活かした展示になりました。 やさしい風に…

明日からの展示情報です

明日からの展示情報です 田尾日出郎 染色展 涼の室礼 2015年7月16日(木)~7月27日(月 11:00 ~18:00(最終日16:00まで) 7/21(火)休み 作家在廊予定7/16・19・20・23・26・27 日本三大随筆のひとつとされる徒然草にも、織物の町、染色の町として登場す…

実りました

本日は定休日です。 マダムが植えた小豆。 普通にお店で買ってきて、煮ないで植えた小豆、実りました。 。

今回が本当に最後だよ

鈴木悦郎 絵展楽2015夏 昨日、無事に千穐楽を迎えました。 ご覧いただいた皆様、気にかけていただいた皆様、本当にありがうございます。 心より感謝いたします。 息子さんの寛さんからは「今回が本当に最後だよ」と言われましたが、同時に多くのお客様から「…

鈴木悦郎 絵展楽2015夏、本日最終日

鈴木悦郎 絵展楽2015夏、本日最終日です。 暑い日射しが降り注いでいますが、夏の絵展楽らしいギャラリー内の明かり。 どうぞ、楽しんでくださいませ。 鈴木悦郎 絵展楽 明日16:00まで 鈴木  在廊

「ソナチネ」1985年

鈴木悦郎「ソナチネ」1985年 今回 出品された作品の中で、一番古い1985年の作品です。 自分の中では、背景に黒を使った作品は、最近の画に見た気がします。 晩年、目を手術をしたりして、比較的ハッキリとした色の背景、色使いが多かったイメージです。 この…

水引(ミズヒキ)咲く。

久々の晴れ間にミズヒキの花が咲き始めた。 紅白で一茎ずつ。 めでたいコトはないけど、ちょっと嬉しい。

少しのんびりと お客様と話する時間が久しぶりで心地良い。

今日もシトシト 雨が降る。 少しのんびりと お客様と話する時間が久しぶりで心地良い。 今回の鈴木悦郎先生の抽象画たちは、雨が似合う作品たちですが、明日から天気は回復へ向かうようですね。 強い日射しの中で感じる抽象画たちも愉しみです。 悦郎先生に…

ひとり先行ロードショー的に

昨夜の晩酌です。 戴きものの獺祭と、宮崎の地ダコ。 ひとり先行ロードショー的に 9月に2人展を開催する新田佳子さんのガラスと 大塚友野さんの漆で。

マダムと悦郎先生の思い出話をしたい方、是非。

本日は火曜日ですが、作品をご覧いただけます。 本当は火曜定休なのですが、悦郎先生から 「夏の絵展楽の会期には七夕が入るようにしてね」 と言われていたマダムが 「7月7日は私が留守番してるから」 ということで。 マダムと悦郎先生の思い出話をしたい…

ステンドグラス

鈴木悦郎先生がデザインしてくれたステンドグラスは、イタリア料理イルクオーレにあります。 制作は、地元のステンドグラス屋バロックさん。

短冊あります

ふと、七夕が近いことを思い出して、竹を切ってきました。 短冊も準備したので、皆さん願いごと書いてね。 本日、鈴木さん在廊日です。

ねじり花。

ギャラリーでは、悦郎先生の素敵な抽象画を展示しておりますが、近所の公園では、可愛いねじり花が満開です。 右巻き 左巻き ストレート それぞれ個性がありますね。 梅雨の合間のお散歩、移ろいゆく季節も美しいです。 明日は、(ひろし)さんの在廊日、ど…

絵本 ぎんのすず 入荷。

入荷情報! 鈴木悦郎/絵 絵本:ぎんのすず 6種 150冊 1冊¥350円+税 種類によっては10冊程度の入荷です。 お早めに!

クロスペンダント

先日、2年越しの注文品が届いた。 お客様のリクエストに応えて制作してもらった、クロス ペンダント。 木の素材を活かした作品作りにこだわる作家さん、着色は一切無し&組木作り。 845(ハシゴ)藤本雄策 7月末からの展示に 少しですが作品が届く予定・・…