2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
. 仁城逸景さんの展示もラスト4日となりました。 すでに椀をお使いの方も多いと思います。 そんな方にお勧めしたいのが、盆。 そう、お盆です。 写真は一部ですが、現在、9寸(栗・約27cm)から尺2寸(栃・約36cm)まで 6点の盆を展示しています。 キッ…
営業を再開した素敵屋さん。 まだランチだけで、ステーキ丼とビーフシチューのみですが 「待っていました!」との声をたくさんいただいています。 ありがとうございます。 自分、まだ食べれいません。 だって、ギャラリーと一緒の火曜、水曜休み・・・ 写真…
革のちから 鞄屋カリブー 終了いたしました。 初日から多くのお客様に手に取ってご覧いただき、丁寧な手仕事のバッグや小物類を実感していただきました。 使われたあとのリフォームのご相談にも真摯に応じてくださるので、今回もボタンつけやファスナーの付…
本日20時より、仁城逸景さんのうつわを オンラインにてご覧いただけます。 仁城逸景さんの碗を選ぶとき、皆さん悩んでいるのが高台の高さです。 高台は、基本的に3段階に分かれていています。 たっぷり召し上がりたい方には、低いもの。 手に取りやすいのの…
久しぶりの朝パン。 ホットサンドを盛ったのは、仁城さんの盆。 椀に目がいきますが、盆も料理を盛ったり楽しんで使うことができます。 明日からオンラインも始まります。 ギャラリーでは、普段の洗い方などの説明もしていますが、ちょっと書いてみます。 洗…
. 良い気候の週末、紅葉も見に行かず、展示に足を運んでくださった皆様、ありがとうございます。 造り手の逸景さんも在廊ありがとうございました。 お話も興味深いものが多かったですね。 何度か工房に行ったり、毎日、椀を使わせてもらっていますが、会うた…
. 木を挽き 漆を塗る 仁城逸景 展示の準備ができました。 明日11時より、お待ちしております。 漆って、ちょっと扱いが難しそうでと思っている皆様。 そんなことはないんです。 そんな方たちに使ってほしいんです。 自分がどんな風に付き合っているかもお話…
今年も残り2か月を切り、朝晩だけでなく、日中の風も冷たく、一気に冬を意識しはじめました。 先週、半袖で過ごした日があったような・・・ 来年の干支「辰」のお知らせです。 今年も但馬木彫の松田政斗さんと、井波彫刻の梅福(梅野浩壱)さんの見本が届き…
革のちから 鞄屋カリブー 始まりました。 2年ぶり3回目の個展です。 初日には、4年前に購入されたバッグを 「毎日使ってます!」とカリブーさんに笑顔で見せにいらしてくださいました。 なめした革がもつ経年変化の色と艶。 お客さまと共に過ごした月日が…
笠間益子 -craft&create- パンに合う器 12/9(土)-12/25(月) 11:00-18:00(最終日16:00) 火・水定休 オンライン 12/15(金)20:00-12/25 (日)16:00 woodpecker 福井賢治 近藤康弘 数納賢一 杉本美和子 初日在廊 千葉こずえ 若林奈央子 パンにスープ…
鈴木悦郎 花・ねこ展 2023年12月7日(木)〜12月17日(日) 11:00-17:00 月・火定休 鈴木悦郎の暮らしには、犬、ねこ、ポニーたちが寄り添い 机の上の花器には、いつも素敵な花が飾られていました。 年を越せば、すぐに悦郎先生の100回目の誕生日。 会えなく…
先日の休みは、珍しく大宮駅方面へ出掛けてみました。 目的は、大宮門街にあるRaiBoC HaII レイボックホール(市民会館おおみや)5階。 開催中のさいたま国際芸術祭の市民プロジェクト(さいたまアーツセンタープロジェクト)で 樟楠でも3月にも展示をして…
月曜は益子まで。 いろいろあって、14時着。 3時間だけでしたが、はじめましての作家さん達にも会えて、佳き時間。 笠間の陶と暮らしは前日までだったので残念。 また春の陶炎祭に伺います。 帰り道 愛車の走行距離が 200000㌔を超えました。 ここからまた1…
上々土鍋+福々うつわ 伊集院真理子 本日、千穐楽となりました。 少し静かな初日、コロナが落ち着いて、旅やお出かけと、みんなの気持ちが外向きになっているのかと心配しておりましたが、終わってみれば、今までにない数の土鍋が旅立ちました。 ご来廊いただ…
草木染の毛糸展 七字良枝 終了いたしました。 いつもならば秋の終わりを感じる11月ですが、今年は最終日まで汗ばむ陽気でした。 そんな中、銀花ギャラリーはひと足早い冬の訪れ。 色とりどりの毛糸玉は、ベニバナ、インドあかね、野ばら、ユーカリ、コチニー…
草木染の毛糸展 七字良枝 終了いたしました。 いつもならば秋の終わりを感じる11月ですが、今年は最終日まで汗ばむ陽気でした。 そんな中、銀花ギャラリーはひと足早い冬の訪れ。 色とりどりの毛糸玉は、ベニバナ、インドあかね、野ばら、ユーカリ、コチニー…
日本茶喫茶より 黒糖 わらびもち 他、ナッツと芥子の実の羽二重もあります。 明日の展示終了までは、伊集院真理子さんのうつわで登場するかもしれません。 バイサオウ 日本茶喫茶 11/6(月)まで 11:00~18:00(LO,17:30) 伊集院真理子 上々土鍋+福々うつわ…
伊集院真理子さんの陶展も残り2日となりました。 画像は今朝の様子です。 まだまだ土鍋もいっぱいあります。 それは、伊集院さんが追加を持ってきてくれているからです。 今日も6点の追加がありました。 展示の終わり頃にしか来れない方にも沢山の中から選…